ハワイその光と影
ハワイはアメリカの50番目の州である。これは誰でも知っているけど、アメリカの州になったのは、1959年。
私が生まれる1年前と比較的に新しいことはあまり知られていない。
アメリカがハワイ王朝からハワイを併合したのは、1898年だから、日米開戦の際、ハワイはアメリカの領土ではあったけど、自治領だった。州として認められるまでかなりの時間がかかったのは、本土から遠いせいばかりではないと思う。
ハワイ。日本人が常夏のリゾートとしてイメージするハワイは、ここ50年ほどに作られたイメージだ。
そんなハワイでも、時折、ああアメリカなんだなと思う瞬間がある。
私の思うアメリカ。それはチャンスの国であると同時に激しい格差社会。日本の格差社会などまだましなくらいにそれは苛烈な社会ではないかなと思う。
あんなに豊かといわれるアメリカ社会でも、小学校にろくに行けない人たちがたくさんいると聞く。
ホームレスなども日本の比ではない。
いつだったか、TVでそのハワイの負の部分に踏み込んでいく番組があった。(TV東京の「アロハガール」)ワイキキからそう遠くない西ワイキキからワイアナエのあたりはとても海岸線のきれいな場所だが、日本人があまり行かない地域だ。
その番組で取り上げられているのは、そこに住む人たちの暮らし。残念なことに、ここは経済的に行き詰まり、家に暮らせない人たちがたくさんいる。さらに、急速に広まる薬物中毒(クリスタルメスという覚醒剤)によって、生活を破壊されていく人々。そんな家庭に生まれた子供たち。ハワイにはクラブ活動のようなものがないそうで、学校が終わると、働かない薬物中毒の親に代わって、自分で食を得なければならないそんな子供たちを取り上げていた。働かない、薬物中毒は確かに自己責任もあるかもしれない。しかし、大きなメインランドの企業が、大規模に農業をやるために何をしたか、そうして採算がとれなくなると、ハワイを軽々と捨ててよその土地に移っていったかなどを考えると、荒廃した土地だけがのこされ、産業も消えてしまったそういう事情を考えると、なかなかそうとばかりに割り切れない気持ちになる。
さまざまな教育者、心あるひとたちがさまざまな子供たちのサポートをしているのだけれど、一朝一夕に効果のあるものではない。元大関のコニシキさんがこのあたり(ナナクリ)の出身で、子供たちが未来を夢みれるように、さまざまな募金活動や、日本へ招待することをされている。ご自分が日本にきて世界というものを知ったという経験からだそう。
ハワイはお金持ちの多い島だ。それは、メインランドで成功した人がリタイア後にたくさんのお金を持ってこの島に移住しているからかもしれない。だけどその富はいつも偏って分配される。ワイキキはワイキキだけで、お金を回してしまっているのかもしれないとすら思ってしまうようだ。アメリカ全土から見れば、ハワイの失業率はそんなに高くない。むしろいい方だとされている。だけど、職に就いている人の年収は200万円くらいが多く、物価の高いことを考えると、生活はかなりきついといえるかもしれない。
私のクム(フラの先生)はワイアナエの人なので、ナナクリからワイアナエに今回出かける機会があった。番組で取り上げられていたように、美しい海岸線には、かなりの数のテントが並ぶ。政府もこのあたりにホームレスの施設(夜の間、危険な海岸を離れて宿泊できる施設だそう)を複数作る計画だそうだけど、なかなかこの数を眼のまえにすると、現実が切実に迫ってくる。クムのクムで現在ナナクリのナナイカポノ小学校で校長をされているマクア先生にも今回大変お世話になったが、マクア先生もアロハガールで取り上げられたプア・カメアロハ先生と同様、さまざまなプログラムで子供たちが、この地で生まれたこと誇りに思えるように、ハワイアンとしての文化、言葉、歴史を教えられている。
私たちがフラを通してハワイの文化を学び、アロハの心や人間本来のエネルギーやさまざまなことへの尊敬する心を気づかされたことを考えると、いくばくかでも先生たちのお力になりたいと思うのだった。まだ何をしてよいかわからないけど。。
« ヒロシマ ナガサキ | トップページ | There's no rest for the wicked. »
「旅行・地域」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/92016/42230800
この記事へのトラックバック一覧です: ハワイその光と影:
こんにちわはじめまして。
フラをやっているのとhawaii帰りだったので
この、影の部分の話し現地にいちゃ時に聞きました。
確かに、きんきらな部分しか観光客には見えませんが
ワイアナエという曲をふらで踊ったのでそこの事かと思って
現地のお友達に聞いたら、ちがうよ、そこはかなりハワイでも
影になってる所だからあなたの言う美しいフラの踊りに出てくる
ようなと頃じゃない。ワイアナエは他の島にあるからね。って
言われて知りました。
まだまだ知らないハワイが一杯です。
投稿: jjmama | 2008/08/27 18:48
>jjmamaさん
ようこそ。ワイアナエというのは、「エ・ワイアナエ」という曲でしょうかね。このワイアナエも私がいうワイアナエと同じ場所です。
一般にワイアナエというと、この西海岸いったいすべてをワイアナエということが多いようです。(ほんとうはリーワードコーストエリアというようです)遠くにオアフ島で一番地歴年代の古いワイアナエ山脈があり、とても美しい海岸線が広がる地域です。サーファーに人気のあるバッファローズ・ ビッグボード・サーフィン・クラシックが行われるマカハ・ビーチなどもこのあたりにあります。
とても美しい場所であるのにもかかわらず、このような悲しいことも起こっているのだということを知ってもらいたかったのです。
投稿: Юлия | 2008/08/27 20:30